普通車の場合は、使用の本拠(自動車のナンバー)を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所、
軽自動車の場合は、管轄する軽自動車検査協会にて手続きします。
(例)和泉ナンバーの自動車では、普通車では、近畿運輸局大阪運輸支局 和泉自動車検査登録事務所、
軽自動車の場合には、軽自動車検査協会 大阪主管事務所和泉支所 になります。
普通車の場合は、
①申請書(OCR申請書第3号様式)
窓口にて入手可能です。事前に各運輸局のホームページなどでもダウンロードできます。
申請書に記入された使用者の氏名・住所と、登録されている情報が一致するように記載しないと再発行されません。
②車検証
汚損した等で車検証の原本が手元に残っている場合は必要です。
③手数料納付書
窓口にて入手可能です。印紙を350円購入し貼り付けます。
印紙は、運輸支局または自動車検査登録事務所の近くで販売しています。
④理由書
車検証記載の使用者の記名が必要です。
⑤委任状
代理人(使用者以外の人)が申請する場合に必要です。
車検証記載の使用者の記名が必要です。
※窓口で本人確認を行います。
窓口で申請する方の運転免許証、健康保険証、パスポート、など氏名及び住所が確認できる身分証明書のうちいずれかの書面が必要です。
軽自動車の場合は、
①申請書(OCR申請書軽第3号様式)
窓口にて入手可能です。事前に軽自動車検査協会のホームページよりダウンロードできます。
普通車の申請書と間違えないように注意してください。
②車検証
汚損した等で車検証の原本が手元に残っている場合は必要です。
③申請依頼書
代理人(使用者以外の人)が申請する場合に必要です。
車検証記載の使用者の記名が必要です。
④再交付手数料350円