こちらのページでは、普通車の名義変更(移転登録)の解説をしております。
車を購入したり、譲渡し、自動車の所有者が他の人へ移転する場合には移転登録(名義変更)が必要です。
なお、改姓による氏名の変更、引っ越しによる住所変更、使用者の変更など所有者に変更のないものは変更登録という別の登録になります。
移転登録(自動車を取得)した場合には、自動車税の環境性能割を支払わなくてはならない場合があります。
場合によっては高額になることもあるので、事前に各都道府県の税事務所やJU(日本中古自動車販売協会連合会)のホームページなどで照会しましょう。
①申請書(OCR申請書第1号様式)
窓口で入手可能です。事前に運輸局のホームページなどでもダウンロードできます。
②手数料納付書
手数料印紙¥500の購入が必要です。
③税申告書
窓口にて入手可能です。
④自動車検査証(=車検証)
車検証に記載されている旧所有者の氏名・住所と印鑑証明書の氏名・住所が一致しない場合は、それぞれ変更の経緯のわかるもの(住民票の除票、戸籍の附表など)が必要となります。
⑤譲渡証明書
旧所有者に記入してもらいます。旧所有者の実印での押印が必要です。
⑥委任状(または実印)
旧所有者が申請する場合は、旧所有者の実印と、新所有者の実印の押印されている委任状、
新所有者が申請する場合は、新所有者の実印と、旧所有者の実印の押印されている委任状、
それ以外の代理人が申請する場合には、旧所有者新所有者双方の実印の押印されている委任状が必要です。
⑦印鑑証明書
旧所有者の分も新所有者の分も両方必要です。
発行3か月以内のものが必要です。
⑧車庫証明
新所有者の1か月以内に発行された車庫証明が必要です。
所有権解除や同居していて譲渡後も保管場所が変わらない名義変更の場合などには不要です。
⑨ナンバープレート
同じ管轄内の移転で、ナンバープレートに変更のない場合には不要です。
変更の場合にはナンバープレート代(大阪府では一連¥1450、希望番号¥4150)が必要になります。
名義変更は、各都道府県の陸運局にて行います。
したがって受付時間(平日の午前8時45分~午前11時45分、午後1時~午後4時)に陸運局に出向き手続きをしなくてはいけません。手続きの時間も混雑具合にもよりますが1時間程度かかってしまいます。
行政書士はそんな自動車登録手続きや車庫証明の代行が可能ですので、
お急ぎの場合やご多忙の場合にはぜひ行政書士をご利用ください。